黒にんにくには肌に関する効果もあるんでしょうか?
黒にんにくを食べているお友達が「お肌の調子がよくなった!」っていってたんですよ!
たしかに、あらためて見てみると肌がツヤツヤしているんですよね!
なるほど!
女性の方はとくに気になりますよね。
それでは、今回は黒にんにくの肌への効果についてご紹介します!
結論からいうと
黒にんにくにはハリと潤いのある肌にしてくれる効果があります。
それでは詳しく解説していきます。
- 黒にんにくの肌への効果がわかる
- 黒にんにくにふくまれる成分がわかる
- 実際に使っている人の感想がわかる
黒にんにくの肌への効果について知りたい人は、ぜひ最後までご覧ください!
ちなみに今回は黒にんにくの肌への効果だけにしぼってご紹介させていただきます。
黒にんにくのもつ肌以外の美容効果については、べつの記事でご紹介しています。
黒にんにくの肌への効果に関する口コミ

SNSで「黒にんにく 肌」というキーワードを検索してみると、「肌の調子がよくなった!」という口コミがたくさん見つかります。
今回はその一部をご紹介しておきます。
最近すっぽんと黒にんにくをサプリでとりながら、ヒアルロン酸を塗ったくりノリのいいファンデに変えたら肌めっちゃいいかんじ。
そして注文した家メガネ半月経ってやっと到着。 pic.twitter.com/WlijY0yr3u— 紅子は夢を見る (@beniko0903) March 30, 2019
黒にんにくおすすめですよ(もはや回し者)
これだけストレスフルな国プ生活にもかかわらず、肌の治安めちゃくちゃいいし髪のツヤもでてきた— ざわっし(低浮上) (@aizu_s2) May 30, 2021
「無農薬黒にんにく」は女性にこそおすすめのスーパーフード。
スタミナ補給だけでなく抗酸化物質が豊富で美容効果も。疲れがのこりにくく朝起きたときスッキリ&肌の調子が断然いいんです。プルーン のような味でにんにく特有の気になるにおいはまったく残らないので安心して。毎日1〜2粒ずつ食べるだけ。 pic.twitter.com/Fy34YDTonj
— 松浦 愛|オーガニックを当たり前に【インユーマーケット】IN YOU CEO (@vegegirl2013) April 3, 2021
化粧水、乳液、美容液。毎日ていねいにお手入れしてもたいしてよくもならなかった気がする。今。お手入れコレだけ(無印良品)たまーに顔のリンパマッサージするくらい。まぁシミは年々増加傾向だけども仕方ない。肌の質がよくなったのは岩手の水と空気と黒にんにくだと信じてやまない。モーニン。雪。 pic.twitter.com/yxyq8WoZEl
— とみた。かずみ (@himehina1974) December 12, 2017
今回はTwitterの一部の口コミをご紹介させていただきました。
たくさん口コミされているので、気になる人はぜひ1度チェックしてみてください。
「肌のために黒にんにくを食べています」という口コミよりも「黒にんにくを食べていたら肌の調子がよくなった」という口コミの方が多いですね。
黒にんにくの肌への効果

黒にんにくは、肌を若い状態に保ち、ハリや潤いをあたえてくれる効果があります。
そこで、黒にんにくにふくまれている肌にいい成分のご紹介と、さらに肌への効果を高めるためのおすすめの食べ方をご紹介します。
美肌に効果的な成分とは?

黒にんにくには、肌にいい成分がたくさんふくまれています。
どんな成分がふくまれていて、どんな効果があるんですか?
黒にんにくにふくまれている肌にいい成分には、つぎのようなものがあります。
- S-アリルシステイン
- ポリフェノール
- プロリン
- トリプトファン
- アスパラギン
- アルギニン
- アラニン
- バリン
それぞれご紹介していきます。
S-アリルシステイン

S-アリルシステインは にんにくには少ししかふくまれていませんが、熟成されて黒にんにくになると、約16倍も増加する成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
S-アリルシステイン | 16mg | 1mg |
血管内の悪玉コレステロールを減らし血液をサラサラにしてくれます。
また、抗酸化作用があり、老化を促進する活性酸素を除去してくれるのでアンチエイジングの効果が期待できます。

若々しいハリと潤いのある肌や髪質を手に入れたい人におすすめの成分です。
ポリフェノール

ポリフェノールは黒にんにくになることで にんにくの約6.3倍に増加します。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
総ポリフェノール | 215mg | 34mg |
ワインにふくまれていることで有名ですが、こちらも抗酸化作用がある成分です。
やはり若々しいハリのある肌や髪質を手に入れたい人におすすめの成分です。
プロリン

プロリンは熟成されて黒にんにくになることで、ニンニクの約7倍になる成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
プロリン | 57.20mg | 8.22mg |
皮膚などの組織を構成するコラーゲンの原料となります。
肌に潤いをもたらす天然保湿成分としてもっとも重要なアミノ酸です。
(味の素、アミノ酸大百科より)
トリプトファン

トリプトファンは にんにくのときと熟成されて黒にんにくになったときの量は、ほとんど変わりません。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
トリプトファン | 0.14mg | 0.15mg |
緊張やストレスをかんじるとセロトニンを分泌。
ノルアドレナリンやドーパミンの働きを制御して自律神経のバランスを整えようとします。
つまり心にやすらぎを与えてくれて、ストレスを減らしてくれる成分です。

ストレスは老化を促進する活性酸素を発生させる原因になります。
ストレスは、肌荒れや抜け毛の原因になるのでストレスを減らしてくれるのは、美容にとって大切な効果です。
さらに、ストレスが減ることで、よく眠れるようになり、お肌にいい影響を与えてくれます。
アスパラギン

アスパラギン酸は熟成されて黒にんにくになることで、ニンニクの約1.8倍に増える成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
アスパラギン酸 | 14.30mg | 7.89mg |
野菜のアスパラガスから発見されたアミノ酸の1種です。
そのためアスパラギン酸という名前がつけられました。
アスパラギン酸は肌の新陳代謝を促進する効果があります。
新陳代謝を促進することで、肌の生まれ変わるサイクルが速くなり健康な状態を保てるようになります。
その上、肌の角質の水分を保持してみずみずしい肌を保つ美容効果もあります。

肌が乾燥したり荒れやすい人におすすめの成分です。
アルギニン

アルギニンは熟成されて黒にんにくになることで、にんにくの約3.5倍に増加する成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
アルギニン | 388.00mg | 110.33mg |
アルギニンは、成長ホルモンの分泌を促す効果があります。
成長ホルモンは食欲を抑える効果があるためダイエットの美容効果もあります。

また、アルギニンには肌の角質層を保湿する美容効果もあります。
ダイエットとお肌の美容効果があるなんて、うれしいです!
引き締まった体と、潤いのある若々しい肌を手に入れたい人におすすめの成分です。
アラニン

アラニンは熟成されて黒にんにくになることで、ニンニクの約5.6倍に増加する成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
アラニン | 115.00mg | 20.43mg |
筋肉や内臓の材料となるアミノ酸の1種です。
肌の角質の水分を保持して、うるおいのある肌を保つ美容効果があります。
バリン

バリンは、熟成されて黒にんにくになることで、にんにくの約4.1倍に増える成分です。
成分 | 黒にんにく | にんにく |
---|---|---|
バリン | 29.20mg | 7.05mg |
バリンには、肌のハリや弾力を保つ効果があります。
バリンはエラスチンを構成する成分です。
肌にハリを与えるというとコラーゲンが有名かもしれません。
エラスチンは、そのコラーゲンを支えて肌の弾力性や伸縮性を保つ原瀧をもっています。

黒にんにくには、肌にうるおいをあたえてくれる成分が多いですね。
私も黒にんにくの成分を調べていくうちに、肌への効果がある成分の多いことに驚きました。
肌のために、おすすめの食べ方とは?

黒にんにくの肌への効果については理解していただけたと思います。
つぎに、肌への効果をさらに高めるための「おすすめの食べ方」をご紹介しておきます。
- 夜に食べる
- 1日に1~2片食べる
夜に食べる

黒にんにくにも、食べるべき時間というものがあるんですか?
はい!
「肌のゴールデンタイム」というものがあります。
よるの10時から2時までが、その「肌のゴールデンタイム」にあたります。
その「肌のゴールデンタイム」のときに黒にんにくの豊富な成分が体内にあると、さらに肌への効果がアップします。
たしかに、材料が足りないといい肌はつくれないかもしれませんね!
はい!
しっかりと肌にいい成分が体内にのこっている状態で「肌のゴールデンタイム」を迎えるようにすることをおすすめします。
1日に1~2片食べる

1日に黒にんにくを食べる量は、1〜2片にすることをおすすめします。
たくさん食べたほうが効果がありそうな気がしますけど…
たくさん食べても必要以上の成分は体のそとに排出されてしまいます。
それに、抗酸化作用はバランスが大切なんです。
じつは、人の体じたいにも抗酸化作用はあるんです。
そのため「体が除去できなかった分の活性酸素を除去する抗酸化作用を黒にんにくでおぎなう」という考え方が大切です。

必要以上に抗酸化作用のある黒にんにくを食べてしまうと、バランスが崩れてしまい、逆に体に悪い影響がでてしまう可能性もあります。
適切な量を毎日おぎなっていくのがきれいな肌と健康にとても大切なんですよ。
まとめ!
今回は黒にんにくの肌への効果についてご紹介いたしました。
内容をまとめるとつぎのようになります。
●黒にんにくには「肌の調子がよくなった」という口コミが多い
●黒にんにくには肌にいい成分がたくさんふくまれている
●夜に黒にんにくを食べることで、さらに効果がアップする
●1日1〜2片を食べることで、抗酸化作用のバランスを整え効果的に肌の調子がアップする
いかがだったでしょうか?
黒にんにくは、肌のために食べてもいいくらい効果的な食品なんですね!
健康のために黒にんにくを食べている人も多いですが、肌の調子は、体の健康状態をあらわすバロメーターでもあります。
黒にんにくを食べて健康になることで、いつのまにか若くてハリと潤いのある肌を手に入れることができるんですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
今回の話があなたのお役に立てたらうれしいです(^_^)